予防接種|医療法人 田代クリニック|甲賀市 水口町|内科 消化器内科 外科 整形外科 リハビリテーション科

内科 消化器内科 外科 整形外科 リハビリテーション科 田代クリニック
ご質問・お問い合わせは Tel 0748-63-0530 滋賀県甲賀市水口町696番地

予防接種

予防接種とは

当クリニックは予防接種として、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種を行っています。そのほかのワクチン接種を希望される方は、別途ご相談ください。

ワクチンとは、細菌やウイルスなどの病原体からつくったものですが、その毒性を弱めて病原性をなくしたものを注射にて体内へ注入していきます。これにより特定の病気について感染しにくくするほか、万一感染したとしても重症化のリスクが低減します。

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、飛沫感染や接触感染などによってインフルエンザウイルスに感染することで発症する急性呼吸器感染症になります。潜伏期間(1~2日ほど)を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れるほか、風邪のような症状(鼻水、咳、喉の痛み)も現れます。また小児の場合は、痙攣(けいれん)や中耳炎、ごく稀に急性脳症の症状が、高齢者や基礎疾患をもつ方では肺炎を併発するなど、重症化することもあるので要注意です。

このようなインフルエンザを予防するため、最適な有効策とされているのが流行前のインフルエンザワクチンの接種です。例年12月~翌3月頃が日本でのインフルエンザの流行時期と言われています。また、接種後に効果が現れるまで2週間程度かかること、持続期間は5ヵ月といったことから、接種時期は毎年12月中旬頃までに行うようにします。なお、インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行しますので、予防接種は毎年行うようにしてください。

なお同ワクチンの接種については、成人だけでなくお子様にも行っておりますが、年齢によって接種回数が異なります。12歳までのお子様につきましては2回の接種が必要で、13歳以上の方から1回の接種となります。2回接種する場合は、1回目から2~4週間ほどの間隔を空けてから2回目の接種を受けるようにしてください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎とは、病原微生物(細菌やウイルスなど)が肺に感染して炎症を起こしている状態のことで、全身の免疫力が低下している際に発症しやすいと言われています。なかでも高齢者の方や基礎疾患を持っている方に好発しやすく、一度かかると治りにくいとも言われています。主な症状は、発熱、激しい咳、呼吸困難などです。

原因としては様々な病原微生物が考えられますが、その割合としては肺炎球菌が最も多く、成人が発症する肺炎の20~40%は、この菌が原因とされています。そのため、肺炎球菌ワクチンを接種すれば、肺炎球菌による肺炎の感染の予防のほか、万一感染したとしても症状が軽減されることが期待できます。

なお肺炎が原因で死亡する方の9割以上が65歳以上の高齢者と言われています。高齢者の方は、肺炎球菌ワクチンの接種は定期接種となりますので、対象の方はできるだけお受けください。

  • 肺炎球菌ワクチンは接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。

高齢者の方の予防接種について

高齢者の方は、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種の一部費用を公費で負担する定期接種(肺炎球菌は対象者のみ)となっておりますので対象となる方は、可能な限り接種するようにしてください。

なお肺炎球菌に関しては、当年度に65歳になる方でこれまで未接種の方等が対象になるなど、かなり限定されるので、ご自身が対象になっているかわからないという方は、お住まいの自治体(市区町村)の公式ホームページをご確認ください。

  • 65歳以上、もしくは60歳から65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方

その他の予防接種

当クリニックではインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンの他に下記の予防接種を行っております(甲賀市への予約が必要です)。

生ワクチン
  • BCG(結核ワクチン)
  • MR(麻しん風しん)1期2期
  • 水痘(水ぼうそう)
不活化ワクチン
  • B型肝炎
  • Hib(ヒブ)感染症
  • 小児用肺炎球菌
  • ポリオ
  • 日本脳炎
  • 4種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
  • DT(ジフテリア破傷風)2期

甲賀市 予防接種予約専用ダイヤル 0748-69-2170
予約日:毎月10〜25日(土・日・祝・夏期集中休暇は除く)
受付時間:9:00〜17:00
*受付翌月からの予約が可能

料金表(自費)

ワクチン

ワクチン 金額(税込)
成人肺炎球菌(ニューモバックス) 8,000円
水痘(帯状疱疹) 8,000円
ムンプス(おたふく) 5,000円
風疹 7,000円
麻疹(はしか) 7,000円
MR(麻疹+風疹) 10,000円
破傷風 2,500円
A型肝炎 8,000円
狂犬病(ラビピュール) 14,000円
ヒブワクチン(髄膜炎) 8,000円
BCG(結核) 7,500円
日本脳炎 7,500円
小児肺炎球菌(プレベナー) 11,000円
B型肝炎(ヘプタバックス) 6,000円
ロタウイルス(ロタリックス) 12,000円
ポリオ 9,500円