消化器内科
消化器内科とは
消化器内科では、消化管(口から肛門まで全長約9mの管状の臓器)と、それに連なる消化器系(胆嚢、肝臓、膵臓など)などに症状がある、もしくは何らかの異常を感じている患者さんを診療します。
当クリニックの院長は消化器を専門として内科・外科問わず数多くの患者さんの診療経験があります。消化器症状に関する専門的な知識を持ち合わせているほか、内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)や超音波・CTといった検査にも熟知しています。
急な腹痛や嘔吐・吐き気、下痢、あるいは慢性的に続く便秘といった消化器症状は一般内科での受診となることもありますが、別の消化器系疾患が疑われる場合や詳細な検査が必要という場合は、消化器内科として対応します。
当院では痔核や痔ろう、裂肛といった肛門周囲疾患も診療しております。
肛門周囲疾患についてはこちら
診察について
診察では、問診、視診・触診などを行い、消化管やその関連部位に病変(潰瘍、腫瘍、結石など)がないか、もしくはウイルスや細菌に感染して症状を起こしていないかどうかなどを調べます。さらに詳細な検査が必要な場合は、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)や超音波検査、レントゲン、CTを行うなどして、診断をつけます。
当クリニックの院長は日本消化器内視鏡学会専門医として、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)3,500件以上の経験があります。胃がん検診で異常を指摘された方や、ピロリ菌陽性の方、ご家族に胃がんを患われた方は特に上部内視鏡検査(胃カメラ)をお勧めします。また、大腸がん検診で便潜血陽性(便に血が混じる)を指摘された方、便通異常(便秘、腹部膨満感など)がある方、ご家族で大腸がんを患われた方は特に下部内視鏡検査(大腸カメラ)をお勧めしますので、お気軽にご相談ください。
内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を受けることが決まりましたら、検査前、検査当日、検査後の注意点などをスタッフが丁寧に説明します。その際に不安なことなどがありましたら遠慮なくご相談ください。
このような症状は、ご相談ください
- 発熱
- お腹の調子が悪い
- 胃が痛い
- 胃もたれがする
- 吐き気がする
- 胸やけがする
- 便秘がちである
- 下痢を繰り返す
- 血便が出た
- 食欲が無い
- 急に体重が減少した
- 顔色が悪いと言われる など
消化器内科の主な対象疾患
- 逆流性食道炎
- 食道カンジダ症
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- ピロリ菌感染症
- 機能性消化管障害
- 感染性胃腸炎
- 急性腸炎(虫垂炎、憩室炎、虚血性腸炎など)
- 便秘症
- 下痢症
- 過敏性腸症候群(IBS)
- クローン病
- 潰瘍性大腸炎
- 脂肪肝
- 急性肝炎
- 慢性肝炎
- 肝硬変
- 胆のう結石症(胆石)
- 胆嚢炎
- 胆嚢ポリープ
- 急性膵炎
- 慢性膵炎
- 食道がん
- 胃がん
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 肝がん
- 胆嚢がん
- 膵がん
- 痔核 など
胃カメラ
胃カメラとは、食道や胃、十二指腸などを観察する目的で行う医療機器(内視鏡)のことで、正式には上部消化管内視鏡と呼ばれるものです。
昔は胃の内部を見られる検査というのは、文字通り胃カメラだったわけですが、医療技術はどんどん進歩し、現在は電子スコープの先端に超小型CCDカメラと照明が付き、リアルタイムで胃内の様子を医師がモニタを通して確認できるまで進歩してきています。また単に観察するだけでなく、内視鏡で胃粘膜などの組織を採取(生検)し、顕微鏡での詳細な検査、簡単な内視鏡的手術を行うこともできます。
当クリニックで使用しているFUJIFILM社の内視鏡システムは、LED光による特殊光観察により今まで発見できなかった小さな病変やがんを早期に発見し診断することができます。
胃カメラは胃や食道などのがんや潰瘍、炎症などを早期発見するのに有用です。当クリニックの院長は日本消化器内視鏡学会専門医として胃カメラ2,000症例以上の検査経験がありますので、初めての方はぜひ1度、経験のある方は定期的に受けるようにしてください。また、胃がん検診で異常を指摘された方や、ピロリ菌陽性の方、ご家族に胃がんを患われた方はご相談ください。
胃カメラによる検査が必要と思われる方の主な症状(例)
- みぞおちの周辺が痛む方
- 胃の不快感・胸やけ・喉または胸のつかえ感がある方
- 吐き気・嘔吐・吐血の症状がある方
- 体重の急激な減少がある方
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返している方
- 胃がん・食道がんになった家族のいる方
- 飲酒、喫煙、塩分を多くとる方 など
胃カメラで早期発見が可能な病気
- 逆流性食道炎
- 食道カンジダ
- 食道ポリープ
- 食道がん
- 胃炎(急性・慢性)
- 胃潰瘍
- 胃ポリープ
- 胃がん
- 十二指腸炎
- 十二指腸ポリープ
- 十二指腸潰瘍
- ピロリ菌感染症 など
経鼻内視鏡で苦痛を少なく
胃カメラには口から挿入する経口内視鏡検査、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査の2通りの検査方法がありますが、当クリニックでは苦痛の少ない経鼻内視鏡をお勧めします。
経鼻内視鏡の場合は、どちらか通りの良い方の鼻の穴を選び内視鏡を挿入していきます。同検査のメリットは、鼻からのどの奥まで角度をつけずに挿入できるので、喉の付近で反射が起きにくいところにあります。そのため、嘔吐や吐き気は起きにくく、検査中であっても医師との会話ができるということも利点です。鎮静剤(眠り薬)を使用することで、さらに苦痛が少なくなりますので当院では鎮静剤の使用をお勧めしています。ただし、鎮静剤を使用する場合の注意点は下記※をご覧下さい。なお、経鼻内視鏡では、鼻中隔彎曲症、アレルギー性鼻炎など鼻の病気がある方については挿入困難と判断されます。その場合は口からの検査をお願いすることもあります。
鎮静剤を使用する場合の注意点
- 眠気を催す作用があるため当日の車や自転車の運転はお控え下さい。
- 施行後はリカバリー室に移動してゆっくり休んで頂きます。時間に余裕を持って検査を受けて下さい。
- 患者さんによって効果に差があります。体型や年齢を考慮して投与量を決めますが、不安が強い方や前回効果が不十分の方は事前にお知らせ下さい。
胃内視鏡(胃カメラ)に関する費用について
胃内視鏡検査に関する費用は生検(組織の一部を採取する精密検査)をおこなうかどうかで異なります。
自己負担が1割の場合、検査のみなら約2,000円程度ですが、生検が1カ所の場合:約3,500円、2カ所の場合:約4,500円、3カ所の場合:約5,500円の自己負担が発生しますのでご了承下さい(自己負担が3割の場合は3倍の自己負担が発生します)。
大腸カメラ
一般的に大腸カメラと呼ばれる検査は、正式には下部消化管内視鏡検査と言います。これは、大腸(結腸と直腸)の内側と小腸の一部内側を観察するための検査で、直腸から盲腸までの間に炎症や潰瘍、ポリープやがんなどの病変を調べるために行われます。
具体的な検査方法ですが、電子スコープの先端にCCDカメラと照明が装着されている検査機器を肛門から挿入していきます。腸内を明るく照らしながら撮影していきますが、その映像はモニタを通じて医師が確認します。同検査では、直腸から小腸と大腸の境目あたりまでの消化管が観察対象で、これら部位に炎症、ポリープやがん、潰瘍などの有無を調べます。また、ポリープやがんなどの疑わしい部位を発見した場合は、生検(病変部位の組織を採取し、顕微鏡で病変部位を観察)を行うことも可能です。
当クリニックで使用しているFUJIFILM社の内視鏡システムは、LED光による特殊光観察により大腸内部の色調変化や粘膜面の変化も捉えられるので、小さなポリープも発見できるようになります。さらに拡大内視鏡によりポリープの質的診断(良性か悪性か判断すること)なども可能です。
また大腸がんも早期発見・早期治療が大切で、大腸がんを発見する検査としては、最も有効な検査のひとつです。当クリニックの院長は日本消化器内視鏡学会専門医として下部内視鏡検査(大腸カメラ)1,500症例以上の経験がありますので、大腸がん検診で便潜血陽性(便に血が混じる)を指摘された方、便通異常(便秘、腹部膨満感など)がある方、ご家族で大腸がんを患われた方はご相談ください。
大腸カメラによる検査が必要と思われる方の主な症状(例)
- 血便
- 便通異常(便秘・下痢)
- 腹痛、腹部膨満感
- 貧血を指摘されている
- 顔色が悪いと言われる
- 急激な体重の減少
- 便潜血反応で「陽性」と出た
- 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験がある など
大腸カメラでの検査・診断が有効とされる主な疾患
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
- 大腸憩室症
- 虚血性腸炎 など
苦痛を軽減するために鎮静剤を使用します
大腸カメラは、曲がりくねっている大腸などの消化管を肛門から逆向きになる形で挿入していきます。それゆえ検査の最中に腹痛やお腹のハリを訴える方が多いので、検査の直前に鎮静剤を注射して苦痛を極力軽減できるようにします。ただし、鎮静剤を使用する場合の注意点は下記※をご覧下さい。
また大腸カメラを受けるにあたり、あらかじめ消化管の中(腸内)をきれいにしておく必要があります。そのため検査当日もしくは前日から下剤を服用しなくてはなりません。当クリニックでは、検査日が決まりましたら検査前日までの食事内容や下剤の服用方法について説明いたします。
鎮静剤を使用する場合の注意点
- 眠気を催す作用があるため当日の車や自転車の運転はお控え下さい。
- 施行後はリカバリー室に移動してゆっくり休んで頂きます。時間に余裕を持って検査を受けて下さい。
- 患者さんによって効果に差があります。体型や年齢を考慮して投与量を決めますが、不安が強い方や前回効果が不十分の方は事前にお知らせ下さい。
大腸ポリープ切除(日帰り手術)
2017年厚生労働省人口動態統計によると、大腸がんの部位別死亡率は男性で3位、女性で1位となっており、罹患数(病気になる人数)も年々増加傾向にあります。
当クリニックでは日帰り手術として、大腸カメラ中にポリープが見つかれば切除(ポリペクトミー)させて頂きます。当クリニック院長は日本消化器内視鏡学会専門医として、500症例以上のポリープ切除の経験があります。
コールドポリペクトミー
当クリニックでは10mm未満のポリープであればコールドポリペクトミーを行います。これは従来の電気を通電して焼き切るやり方ではなく、スネア(細い針金)でポリープを切り取る方法であり、従来よりも術後の出血や穿孔(腸に穴が開くこと)の発生率が低く、現在ではコールドポリペクトミーが主流になりつつあります。
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
10mm以上20mm未満のポリープは内視鏡的粘膜切除術(EMR)を行います。ただし、切除が困難であったり、がんを疑ったりする場合には生検(細胞だけ取ること)のみを行い入院ができる専門の病院をご紹介させて頂きます。
大腸内視鏡(大腸カメラ)に関する費用について
大腸内視鏡検査に関する費用は大腸ポリープ切除をする場合と、検査のみで終了する場合で異なります。大腸ポリープ切除を施行した場合は箇所でも費用が変わります。
自己負担が1割の場合、ポリープ切除が無い場合は約3,000円から5,000円程度ですが、大腸ポリープ1箇所切除の場合:約9,000円、2箇所の場合:約10,000円、3箇所切除の場合:約11,000円の自己負担が発生します(自己負担が3割の場合には約3倍の自己負担となります)。
個人で生命保険にご加入の場合、手術費用が保険適応となる場合が多くございます。詳しくは保険会社にお問い合わせ頂き、必要なら所定の用紙をお持ちください。