外科
外科とは
当クリニックの外科は主に外傷が中心になります。具体的には、表在の外傷(擦り傷、切り傷、咬傷、やけど など)、打撲、捻挫、骨折、脱臼などです。皮膚のできもの(粉瘤、脂肪腫、うおのめ、たこ など)の摘出なども行います。また、痔などの肛門疾患、いわゆるお尻のお悩みにつきましても診療させていただきます。
外傷につきましては、とくに創(皮膚が切れて傷口がある損傷)がある場合は、感染症を防ぐ必要もあるので、速やかにけがの処置をすることは大切です。けがをなさった場合は、応急手当をした後に速やかにご受診ください。なお、外傷の中でも骨折や脱臼、靭帯や神経の損傷などについては、整形外科領域となります。
整形外科はこちら
また、医師が術後の入院を要するような大きな手術が必要と判断した場合は、提携先の病院や専門医療機関などをご紹介いたします。
外科で扱う主な疾患
- 外傷(切り傷・擦り傷・咬傷・やけどなど)
- 異物刺入(トゲや釘が刺さった時など)
- 捻挫
- 打撲
- 皮膚のできもの
- 皮下腫瘤
- 褥瘡
- 痔(痔核)の診療
- 痔以外の肛門周囲(痔ろう、裂肛など)の疾患 など
一般外科で取り扱う主な疾患
すり傷
表皮(皮膚の一番外側を覆う細胞層)が擦りとられて、剥がれた状態をすり傷と言います。傷そのものは浅いのですが、皮膚表面を擦っているので炎症が起きている、皮膚の浅い部分には神経が密に走っていることなどから、傷が深い切り傷よりもヒリヒリとした痛みは続きます。
傷自体は軽いので放置する方も多いですが、そのままだと細菌などに感染し、化膿するケースがあるほか、砂などが入ったままだと傷跡が残ることもあるので、早めに治療をする必要があります。
切り傷
ガラスや刃物など鋭い器物による体表の傷が切傷です。鋭く切断されている傷口は、周辺組織につぶれがないのが特徴です。損傷した組織の深さと幅により重症度は異なりますが、ひどい場合は、神経・腱・骨などにまで損傷が達していることもあります。
なお、血管、神経、腱までに傷が及び、完全な断裂をきたしている場合は、縫合処置が緊急に必要となることがあります。また、傷口に土やサビなどが入ってしまうと破傷風などの感染症を発症することもありますので、抗生剤やワクチンを投与して予防します。また、出血が多量であれば縫合処置を行いますが、その方法は糸だけでなく、創傷閉鎖用の滅菌テープや医療用のホチキスを用いることもあります。
痔について
痔は大きく痔核、裂肛、痔ろうの3つに分類されます。それぞれの特徴は以下の通りです。
痔核
一般的には「いぼ痔」と呼ばれているのが痔核です。痔核は主に2つのタイプがあるとされ、おしりの内側にできる場合を内痔核(ないじかく)、外側にできる場合は外痔核(がいじかく)と言います。いぼのような形状からいぼ痔と言われるようになりましたが、その正体はおしりに豊富に分布している静脈が拡張したものです。内痔核については、おしりの内側に痛みを感じる神経がないので痛みは生じません。出血が時折見られる程度です。ただ病状が進行し、内痔核が肛門から外へ飛び出るようになると患部に痛みが出るようになります。また外痔核は、痛みの神経のある場所に発生するので、痛みが強く現れる傾向にあります。
裂肛
一般的には「きれ痔」と呼ばれており、おしりの狭い部分(肛門管)の皮膚が切れた状態を言います。多くは便秘をきっかけとした硬い便が出るときなどに起きやすく、痛みが生じることも少なくありません。患者様の割合としては女性によくみられます。
痔ろう
痔ろうは症状が進行すると、どんどん痛みが増していくのが特徴です。発症のしくみは、下痢などを原因としておしりの中に細菌が入り込むと膿をためたトンネルが作られるようになります。膿はおしりの近くの皮膚の下に「膿のたまり:肛門周囲膿瘍」を作り、痛みと発熱など強い症状を引き起こすようになります。皮膚に穴が開き膿が排出されれば一時的には楽になりますが、トンネルが残ったままの場合、それを「痔ろう」と呼びます。これらの症状は非常に激しいので、早めにご受診されるようにしてください。進行し手術が必要な場合でも、専門医療機関をご紹介しますのでご安心ください。